satoko

忙しい日々の喧騒から離れて、ほっと一息つける場所を探していませんか?寒くなってきたし、温泉が恋しくなる季節ですね。
そんなあなたにぴったりのスポットが中野市にある「湯の駅ぽんぽこ」です。
中野市の間山温泉にあるこの温泉施設は、北信五岳を望む自然に囲まれた静かな環境と、心からリラックスできる温泉が自慢。
日帰りで訪れることができるので、旅行を計画する余裕がない方でも気軽に楽しむことができます。

施設の入り口、周辺にはタヌキがお出迎え。

露天風呂、室内風呂、サウナ、水風呂があって、善光寺平や北信五岳が望めますよ。
また、食事処やお土産、地元の農産物店も併設されており、信州の味覚を堪能できます。
タオルなどのオリジナルグッズやサウナグッズの販売されていました。

さらに、フィンランド製の本格的なログコテージが2棟あり、家族やグループでの宿泊も可能です。
周辺にはマレットゴルフ場やキャンプ場も整備されており、温泉と合わせてアウトドアも楽しめるスポットとなっています。

satoko

さてここで「北信五岳」についてご紹介・解説をしますね。
北信五岳(ほくしんごがく)は、長野県北部から新潟県にかけて連なる五つの山々、すなわち斑尾山(まだらおやま)、妙高山(みょうこうさん)、黒姫山(くろひめやま)、戸隠山(とがくしやま)、飯縄山(いいづなやま)の総称です。これらの山々は、長野盆地から一望でき、その美しい連なりは地域の象徴的な風景となっています。

各山の頭文字を取って「まみくとい」と呼ばれることもあり、地元の人々に親しまれています。この呼称は、斑尾山の「ま」、妙高山の「み」、黒姫山の「く」、戸隠山の「と」、飯縄山の「い」を組み合わせたものです。 (出典:長野県ブログ)

それぞれの山の標高ですが、最も標高が高いのは妙高山で、標高2,454メートルを誇ります。この山は新潟県に位置し、その雄大な姿から「越後富士」とも称されています。一方、最も標高が低いのは斑尾山で、標高1,382メートルです。

黒姫山は標高2,053メートルで、その優美な姿から「信濃富士」とも呼ばれています。
戸隠山は標高1,904メートルで、険しい岩峰が連なる独特の山容を持ち、修験道の霊場としても知られています。
飯縄山は標高1,917メートルで、長野市街地からも近くて気軽にハイキングで訪れる方も多いようです。

北信五岳は、その美しい山並みと豊かな自然環境から、多くの人々に愛され続けています。これらの山々を訪れることで、四季折々の風景や多様な生態系を体感することができ、心身ともにリフレッシュすることができるでしょう。

※参考サイトはこちらです
北信五岳 - Wikipedia
北信五岳の概要や各山の詳細、地質学的特徴などが詳しく解説されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/北信五岳

北信五岳 - 登山とアウトドアの情報サイト/ヤマニア.net
北信五岳に属する各山の情報や登山ルートが紹介されています。
https://yamania.net/famt/famt_hokushin5.html

【北信五岳の絶景】様々なアクティビティで山旅を満喫する斑尾山の難易度別登山コース紹介
斑尾山を中心に、北信五岳の登山コースや周辺のアクティビティ情報が掲載されています。
https://yamatabitabi.com/archives/191815

北信五岳(ほくしんごがく) - 岡田農園
北信五岳の概要や各山の特徴が紹介されています。
https://www.okadanouen.com/takaino/gogaku.html

長野県魅力発信ブログ
長野県の情報が多数掲載されています。
https://blog.nagano-ken.jp/nagachi/nature/3174.html?utm_source=chatgpt.com

投稿者プロフィール

Satoko
Satoko
趣味はおいしいものを食べること、なんて大人ならば基本中の基本かもしれませんが、おいしいものをいただくと幸せな気分になれますよね。
そんな小さな幸せを日々探しています!
みなさんの情報をぜひお寄せくださいね。