satoko

こんにちは、satokoです。
松本市で家づくりや別荘建築、リノベーションを考えている方に向けて、今日はとっておきの情報をまとめました。

建築は一生に一度の大きなプロジェクト。
だからこそ、「どの設計事務所を選ぶか」が満足度を大きく左右します。特に松本市は自然環境や気候条件、景観条例など独自の制約も多いため、地域での実績と信頼性を持つ設計パートナーが欠かせません。

この記事では、松本市でおすすめの建築設計事務所を3社厳選してご紹介します。
それぞれの特徴や強み、選び方のポイントを整理しましたので、最後まで読めば「自分に合った設計事務所」がきっと見つかるはずです。

松本市で設計事務所を選ぶ際のチェック項目

松本市で設計事務所を選ぶ際は、以下のチェックリストを活用しましょう。

1.実績と施工例

  • 希望する用途(住宅・別荘・商業施設など)の実績があるか
  • 松本市周辺での設計経験が豊富か

2.デザインテイスト

  • ナチュラル・モダン・和風など、自分の好みに合っているか
  • 外観・内装の過去事例を確認

3.気候・性能への対応

  • 寒冷地・積雪対応のノウハウがあるか
  • 断熱・耐震性能を十分考慮しているか

4.コスト・予算調整

  • 仕様ごとのコスト差を提示してくれるか
  • 設計料以外の費用(申請・監理など)も明確か

5.行政手続き・制度対応

  • 景観条例・建築制限に対応できるか
  • 補助金申請や許認可の実績があるか

6.提案力とコミュニケーション

  • CGパースや模型でわかりやすい説明があるか
  • ヒアリングが丁寧で修正対応も柔軟か

7.スケジュールの見通し

  • 設計~工事監理までの期間を明示してくれるか
  • プロジェクト全体の流れを共有してくれるか

松本市の建築設計事務所に関するよくある質問

Q1. 松本市で住宅設計を依頼する場合の設計料はどのくらい?

設計料は工事費の10〜15%程度が目安です。ただし、規模や仕様、設計事務所のスタイルによって変動します。

Q2. 設計事務所に依頼すると工務店より高い?

確かに初期費用は上がる傾向がありますが、デザイン性・住みやすさ・性能・長期的な満足度を考えるとコストパフォーマンスは高いです。

Q3. 松本市は景観条例が厳しいって本当?

はい。松本市は「美しい山岳景観と調和した街並み」を守るため、建築物の高さや外観に制限が設けられています。経験豊富な設計事務所に依頼すると安心です。

松本市でおすすめの建築設計事務所3選をランキング形式でご紹介します

それではいよいよ本題✨
Google 検索と AI 検索でおすすめの建築設計事務所を3つご紹介していきます。
satokoの感想も交えてご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※あくまでも個人的な感想ですので実際のご依頼はご自身の責任でお願いいたします。

「松本市でおすすめの建築設計事務所3選」

1. アーキディアック株式会社(Archideach)

🌟 Google評価 4.3!

基本情報と理念

  • 所在地:長野県松本市大字島立1132-25
  • 設立:1979年(昭和54年)
  • スタッフ:一級建築士をはじめ、資格保有者多数の組織体制

アーキディアックは、公共施設・教育施設・医療福祉施設などを得意としており、幅広い案件を手掛ける総合設計事務所です。
理念として掲げるのは、「人とものと自然との関係そのことである」。環境配慮と地域との調和を重視した設計姿勢が特徴です。

また、省エネルギー設計や自然採光・自然換気の仕組みを取り入れるなど、持続可能な建築デザインに積極的に取り組んでいます。

主な実績

  • 松商学園 松本秀峰中等教育学校
  • 松本市基幹博物館整備の提案プロポーザル(石本・アーキディアック・SPF共同企業体として参加)

公共性の高い建築物や教育施設での実績が豊富で、地域のランドマーク的存在となる建物を多数手掛けています。

強み・メリット

  • デザイン性と技術性のバランスが取れている
  • 公共建築や大規模施設など、多用途に対応できるスケール感
  • 環境配慮・地域の景観条例を踏まえた設計力
  • 設計から監理まで安心できるチーム体制

こんな方におすすめ

・環境と調和した建築を望む人

・自然素材や景観にこだわりたい人

・公共施設・教育施設・医療施設などを依頼する法人・団体

2. 県設計(あがた設計)

Screenshot of agatasekkei.co.jp

引用:県設計

🌟 Google評価 5.0!

基本情報と理念

  • 所在地:長野県松本市埋橋1丁目1-6
  • 設立:1980年
  • 40年以上の実績

県設計は、設計・監理だけでなく、耐震診断や建築物調査など既存建築の改修にも強みを持つ設計事務所です。
理念として「人に必要とされる人に、社会から必要とされる設計事務所に」として、暮らし・文化・環境を重視し、地域社会の発展に貢献することを目指しています。

また、CGパースや色彩図面などを積極的に活用し、完成イメージをわかりやすく可視化してくれる点も安心です。

主な実績

  • 公共施設・住宅・商業施設・工場・オフィス・学校など多様な用途での設計
  • 意匠・構造・設備の技術者がおり、あらゆるニーズに企画、設計監理の対応ができる

特に、建築物の調査も得意としており、長期的な維持管理など専門的な知識でサポートができるそう

強み・メリット

  • 幅広い用途・規模に対応可能
  • 許認可や補助金申請など、実務的な対応力が高い
  • コスト調整力に優れ、予算に合わせた設計が可能
  • 提案時にCGを用いたイメージ共有がわかりやすい

こんな方におすすめ

・商業施設・オフィス・公共建築を検討している法人・団体

・建物の現状を把握して、構造的な問題や改修の必要性について知りたい方

3. 林建築設計室(HAYASHI ARCHITECTS)

🌟 Google評価 3.7!

基本情報と理念

  • 所在地:松本市寿北3丁目4-20 蓼科アトリエ:茅野市蓼科高原
  • 設立:1998年
  • 対応範囲:長野県全域(特に住宅・別荘の設計監理)

林建築設計室は、住宅や別荘設計に特化した設計事務所です。軽井沢・蓼科・八ヶ岳・白馬といった寒冷地や自然環境の厳しい地域での経験も豊富。

設計思想は「豊かな暮らし・上質な暮らしを求めて。」「シンプルで合理的な暮らし方をデザインします。」とあるように、クライアントの暮らし方を丁寧にヒアリングし、オリジナリティある住まいを生み出す姿勢が特徴です。

主な実績・受賞歴

  • グッドデザイン賞「らせんの家」(松本市)
  • 松本市景観賞「見わたす家」(最優秀景観賞)
  • 長野県建築文化賞 優秀賞「階層の家」、他多数

住宅建築の分野で高い評価を受けており、景観賞やデザイン賞を多数受賞しています。

強み・メリット

  • 外観・素材・プロポーションにこだわったデザイン力
  • 寒冷地・積雪地域での住宅設計ノウハウが豊富
  • 暮らし方を重視したヒアリングと丁寧なプロセス
  • 多数の受賞歴に裏付けられたデザインクオリティ

こんな方におすすめ

・景観に美しく調和したデザインを求める人

・寒冷地や自然豊かな土地で別荘・住宅を建てたい人

・暮らし方・生活スタイルを大切にした家づくりを望む人

まとめ:松本市で理想の設計パートナーを見つけましょう

ここまで、松本市でおすすめの設計事務所を3社ご紹介しました。
一部をおさらいしますと…

  • デザイン性や景観美を大切にしたい方 → 林建築設計室、アーキディアック
  • 実務対応力・コスト調整を重視する方 → 県設計(あがた設計)
  • 寒冷地や別荘など特別な条件を考えている方 → 林建築設計室

設計事務所にはそれぞれの個性や強みがあり、どこがベストかは「あなたが何を大切にしたいか」で変わります。
まずは気になる事務所の公式サイトを見て、施工事例をチェックしてみるとイメージがつかみやすいですよ。

設計とは、ただ建物をつくるだけではなく、これからの未来をデザインするプロセス
信頼できる設計パートナーと出会えれば、その過程も楽しみながら進められるはずです。

あなたの理想の建物が実現できますように。
ぜひ一歩を踏み出して、まずは相談から始めてみてくださいね。

satokoでした。

投稿者プロフィール

Satoko
Satoko
趣味はおいしいものを食べること、なんて大人ならば基本中の基本かもしれませんが、おいしいものをいただくと幸せな気分になれますよね。
そんな小さな幸せを日々探しています!
みなさんの情報をぜひお寄せくださいね。