1.はじめに

長野のみなさんこんにちは。
「いいね!長野」編集チームのsatokoです。
今回は、2025年10月26日(日)に投開票の「長野市長選挙」について、候補者の考えや政策を分かりやすく整理してお届けします。
投票の前に、比較の材料としてぜひ役立ててくださいね。
今回の市長選は、現職の任期満了に伴うもの。
主な争点は、長野駅前再開発の方向性、子育て・教育の充実、地域交通の持続可能性、そして市民参加の市政運営など。
この記事では、各候補の理念、重点政策、実績を、公平・中立の目線でまとめました。
2. 候補者一覧(届け出順)
小泉 一真(こいずみ・かずま)
- 年齢:59歳
- 所属:無所属
- 経歴:東部中・長野高校、早稲田大学教育学部中退。県庁在職中に長野五輪組織委・県観光協会へ出向。長野市議4期(10年)。
- 公式サイト:https://koizumikazuma.jp/
- SNS:X https://x.com/kazumakoizumi / Facebook https://www.facebook.com/kazuma.koizumi1/
平本 浩一(ひらもと・こういち)
- 年齢:59歳(1966年4月5日生)
- 所属:無所属(立憲民主党元候補)
- 経歴:モルガンスタンレー証券、ABN・アムロ証券、世界銀行グループ(米・ワシントンDC)、平本創業(取締役社長/長野市)、オックスフォード大学院修了。
- 公式サイト:確認できず
- SNS:X https://x.com/team_hiramoto
荻原 健司(おぎわら・けんじ)
- 年齢:55歳(1969年12月20日生)
- 所属:現職(無所属)
- 経歴:早稲田大学卒。冬季五輪4大会出場(団体金2回)、W杯個人総合3連覇。2004年参院議員初当選、経産大臣政務官など。2021年11月に長野市長就任(現職)。
- 公式サイト:https://ogiwara-kenji.jp/
- SNS:X(公式サイトにリンクあり)
草間 重男(くさま・しげお)
- 年齢:75歳
- 所属:無所属
- 経歴:元福祉施設職員
- 公式サイト:確認できず
- SNS:確認できず
野々村 博美(ののむら・ひろみ)
- 年齢:68歳
- 所属:無所属(共産推薦)
- 経歴:元長野市議会議員(38年)
- 公式サイト:確認できず
- SNS:X https://x.com/VjQoJZFusjXp5kr

3. 各候補の理念・政策・主な取り組み
小泉 一真 候補
理念・ビジョン
「『愛』と『参加』— 市政を市民の手に。シチズンファースト、しがらみのない無所属、情報公開徹底、市民第一主義」を掲げ、市民が主役の市政を目指します【[1]】。
重点政策
- こどもの涙、もう見たくない:青木島遊園地廃止問題の解決、こどもの権利回復、同等施設の整備を重視。
- 二度と、こどもを傷つけない:こどもの声は騒音ではないとする条例の制定、市職員初任者研修での教訓化。
- 子育て全力応援!:保育所・小中学校の給食費ゼロ化。
- こどもの笑顔に投資:「ながのこども館(ながノビ!)」の無料化。
- 体験格差をなくす:「未来ハッ!ケンプロジェクト」の体制拡充と制度見直し。
- 主役は市民:市民「政策コンテスト」開催、予算編成過程の原則公開。
- 市長との距離を縮める:「対話の日」を月1回、公園や公民館で実施。
- SOSで動く市役所:「まちのSOS課」新設で困りごとに即応。
- 市民の足を守る:「交通保障部」を創設し地域交通を維持・確保。
- 中心市街地に若者を:もんぜんぷら座跡活用、五輪ミュージアム移設、eスポ拠点の創出など。
これまでの活動
市議4期10年。発言回数No.1として、やまざとビジネス支援補助金、庁舎改修費の抑制と復興予算への振替、議員の公費飲食追及などに取り組み。著書『長野県庁の「不都合な真実」』【[1][2][3]】。
出典:
[1] 小泉一真 公式 https://koizumikazuma.jp//[2] X https://x.com/kazumakoizumi/[3] Facebook https://www.facebook.com/kazuma.koizumi1/
平本 浩一 候補
理念・ビジョン
長野駅前再開発の白紙撤回を主張。「市民とつくる、市民のビルへ。事業の見直しをソフトランディングで」と掲げます【[4]】。
重点政策
- B-1地区再開発の白紙撤回:善光寺表参道の景観に配慮した新たな駅前計画を提案・実行。
- 緊急の物価高対策:生活を直撃する物価高への支援を重視【[5]】。
これまでの活動
外資系証券・世界銀行グループでのキャリアを経て、現在は長野市でコンサル事業の経営。オックスフォード大学院修了【[6]】。
出典:
[4] 中日新聞 https://www.chunichi.co.jp/article/1151093/[5] X https://x.com/team_hiramoto/[6] 立憲民主党ページ https://cdp-japan.jp/archive/election2024/candidate/5888/%E5%B9%B3%E6%9C%AC%E6%B5%A9%E4%B8%80
荻原 健司 候補(現職)
理念・ビジョン
「市民がキラキラ輝くために。変わらぬ想い、新たな決意」。1期目の「守る・育てる・輝く」を継続・発展へ【[7]】。
重点政策(2期目)
- 医療・福祉・子育て:出産支援、5歳児健診導入、高齢者福祉、初期救急の体制維持、保育料無料化、「みらいハッ!ケン」充実、居場所づくり、相談体制強化。
- まち・交通:持続可能な交通の抜本見直し、渋滞対策、自動運転など次世代交通の検討、住民自治リフレッシュ、コミュニティ活性化。
- 経済振興:産業立地ビジョンの早期実現、商業施設出店条件の緩和、遊休地活用・農地集約、地場産品のブランド化、インバウンド100万人、松代観光拠点、ビッグハット・若里エリア活性化。
- 地域・文化・スポーツ:中山間地域の振興、災害に強いまち、公園の魅力向上、城山公園再整備と周辺一体利用、長野駅前再開発の推進、新田町交差点付近の再整備【[7]】。
1期目の主な実績
「みらいハッ!ケン」実施、子ども福祉医療費窓口無料化、加齢性難聴の補聴器補助、SaSaLAND開所、路線バス・鉄道支援、地域ICカード・AIデマンド交通導入、若者チャレンジ支援、企業誘致、IT人材育成、スマートシティ推進、健幸ラジオ体操、棋王戦開催、スケートボード場整備、総合型地域スポーツクラブ基盤強化など【[7]】。
出典:
[7] おぎわら健司 公式 https://ogiwara-kenji.jp/
草間 重男 候補
理念・ビジョン
「平和を発信したい」。地雷廃絶を重視し、平和教育の拡充を訴え。市民の要望・意見・政策を受け止める姿勢を強調【[8][9]】。
重点政策
- 地雷廃絶と平和教育:平和への意識を高める教育を推進。
- 子ども目線の平和学び:子どもたちが考え学ぶ機会を広げる【[8]】。
これまでの活動
元福祉施設職員として地域に貢献【[9]】。
出典:
[8] TBS NEWS DIG https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2212931/[9] 中日新聞 https://www.chunichi.co.jp/article/1144429/[10] 信濃毎日新聞 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025100600942
野々村 博美 候補
理念・ビジョン
スローガンは「長野市政は変えられる!」。“市民が主役の新しい長野市へ”“ハコモノより命と暮らしを優先”を掲げます【[11][12]】。
重点政策
- 命と暮らしを優先:大規模開発より、暮らし直結の施策を重視【[12]】。
これまでの活動
元長野市議として38年、市政に携わる【[12]】。
出典:
[11] X https://x.com/VjQoJZFusjXp5kr/[12] 中日新聞 https://www.chunichi.co.jp/article/1142881

4. 主な争点・市民の関心テーマ
- 長野駅前再開発:現職は推進。対して、小泉候補・平本候補は白紙や見直しを主張。都市計画の方向性が大きな分岐点に。
- 子育て・教育:給食費無償化、こども館無料化、こどもの権利条例、体験格差の解消など、次世代への投資が焦点。
- 地域交通:運転手不足への対応、路線維持、AIデマンドなど“足”をどう守るか。
- 市民参加と透明性:政策コンテスト、予算過程の公開、市長と市民の対話など“開かれた市政”への期待。
- 経済・観光:企業誘致、産業立地、中心市街地活性、インバウンド強化。2027年の善光寺御開帳も見据えたまちの磨き上げ。
- 福祉・医療:高齢者福祉、初期救急の維持、人材確保など安心の基盤づくり。
- 平和・人権:地雷廃絶や平和教育など、普遍的テーマの深掘り。
5. 投票情報まとめ
投票日
- 投票日:2025年10月26日(日)
- 投票時間:7:00~20:00(※一部投票所は19:00まで)
期日前投票(場所・期間・時間)
- 市役所本庁 第一庁舎1階(市民交流スペース)
- 期間:10/20(月)~10/25(土)
- 時間:8:30~20:00
- 各支所(全27か所)
- 期間:10/21(火)~10/24(金)
- 時間:8:30~17:00
- ※篠ノ井・豊野支所のみ 10/25(土)も8:30~20:00 開設
- 若里第二分室(ビッグハット北)
- 期間:10/21(火)~10/24(金)
- 時間:8:30~20:00
- 権堂イーストプラザ
- 期間:10/25(土)
- 時間:10:00~20:00
- 移動期日前投票所
- 中条地区:10/21(火)~10/22(水)
- 小田切地区:10/23(木)
投票できる方(概要)
- 年齢:平成19年10月27日以前生まれ(選挙期日で18歳以上)
- 住民登録:令和7年7月18日(金)までに長野市へ転入届をし、基準日現在も継続して長野市に住所がある方
※投票所入場券が届かない/紛失しても、運転免許証・マイナンバーカード等で本人確認できれば投票できます【[13][14][15][16]】。
出典:
[13] 長野市選挙管理委員会 https://www.city.nagano.nagano.jp/menu/8/7/9/index.html
[14] 投票できる人・入場券等 https://www.city.nagano.nagano.jp/n520500/contents/p006019.html
[15] 期日前投票 https://www.city.nagano.nagano.jp/n520500/contents/p006024.html
[16] 投票日当日の投票 https://www.city.nagano.nagano.jp/n520500/contents/p006021.html
6. まとめ
2025年の長野市長選は、これからの長野の進む道を選ぶ大切な機会です。
候補者それぞれの政策や理念には、市民へのまちへの未来への想いがしっかり詰まっています。
この記事が、みなさんの「比べて考える」お手伝いになればうれしいです。
「いいね!長野」編集チーム、satokoでした。これからも、地域に根ざした情報をていねいにお届けしていきますね。気になるトピックがあれば、ぜひ教えてください。
投稿者プロフィール

-
趣味はおいしいものを食べること、なんて大人ならば基本中の基本かもしれませんが、おいしいものをいただくと幸せな気分になれますよね。
そんな小さな幸せを日々探しています!
みなさんの情報をぜひお寄せくださいね。